20代看護師の年収、平均と中央値

看護師の求人をお探しならこちら☆
「20代の看護師って、実際どれくらい稼いでいるの?」
そんな疑問を持つ看護師や学生は少なくありません。厚生労働省の統計によると、20〜24歳の看護師の平均年収は約401万円、25〜29歳では約474万円。20代全体で見ると平均438万円前後と、高卒・大卒平均と比べても高水準です。ただし、夜勤の有無や地域、パート勤務への切り替えなどによって大きく差が出るのも事実。本記事では、20代看護師の年収の「平均」「中央値」をデータに基づいて詳しく解説し、正社員・パート勤務それぞれの実情も紹介します。
正社員として働く若手看護師の年収
厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、20代看護師の平均年収は、20~24歳で約401万円、25~29歳で約474万円、20代全体では約438万円です。一方、別の調査では20代全体の平均年収が約428~487万円と幅があり、中央値に近い推定は455万円前後と推定されます。以下の表は20代正社員看護師の平均年収をまとめたものです。
年齢層 | 平均年収 | 平均月収 | 平均賞与 |
---|---|---|---|
20〜24歳 | 約401万円 | 約29.6万円 | 約46.4万円 |
25〜29歳 | 約474万円 | 約33.4万円 | 約73.6万円 |
20代全体 | 約438万円 | 約31.5万円 | 約60.0万円 |
これらの結果から、20代の看護師は新卒を過ぎた時点で400万円超え、その後20代後半には平均で450万円前後に達することがわかります。
30代の看護師の平均年収や中央値に関する記事はこちら
40代の看護師の平均年収や中央値に関する記事はこちら
年収に影響する要因として、地域・病院の規模・夜勤回数は大きい
年収差は地域の違いでも大きく、東京や大都市圏では高い傾向が見られます。また、地域集計では都道府県間で100万~150万円の差があるとも報告されています。さらに、職員数が多い大規模病院ほど賞与が手厚く、年収に反映されやすい傾向もあります。
夜勤あり/なしで年収にどれだけ差がある?
看護師の夜勤手当は月4~5万円とボリュームが大きく、年収ベースで約40~60万円の差になります。つまり夜勤がある常勤看護師は、夜勤なしの勤務者と比べて年収に約50万円以上の差がつくと言えるでしょう。
夜勤手当や深夜・早朝勤務に対する法定の割増賃金
夜勤あり・なしで看護師の年収に大きな差が生じる主な理由は、夜勤手当や深夜・早朝勤務に対する法定の割増賃金が支払われるためです。労働基準法では、午後10時から午前5時の深夜労働には通常賃金の25%以上の割増が義務付けられています。また、休日や所定外労働が重なる場合はさらに割増され、50%以上の手当が支払われることもあります。看護師の夜勤手当は1回あたり5,000円〜12,000円程度が相場とされ、月4〜8回夜勤に入ると年間で約60万円〜100万円以上の収入増となるケースもあります。これにより、夜勤ありの常勤看護師と日勤のみの勤務者とでは、年収ベースで50万円以上の差が生じることが多く、夜勤は年収を大きく左右する要因となっています。夜勤に入らない働き方を選ぶ場合は、この差を踏まえた上で生活設計や勤務先の選定を考える必要があります。
結婚・出産後、パート勤務で復帰した場合
20代後半から30代にかけて結婚・出産を経て、時短やパート勤務に切替えるケースも多く見られます。パート看護師の年収は労働時間によって幅がありますが、週3〜4日・1日5〜6時間勤務で、年収200万~300万円台が目安です。特に時短勤務では手当が減り、賞与対象外となる場合もあるため、収入は正社員の半分以下になる可能性があります。
手取り額の目安と生活設計
額面年収438万円を月収と賞与に按分し、税金・保険料等を差し引いた手取り率は約75〜80%とされています。つまり、手取り年収は330万〜350万円程度が目安です。
まとめ
20代看護師の正社員としての平均年収は約400万円〜480万円で、中央値は450万円前後と考えられます。地域・病院規模・手当などで大きな差があり、都市部や大病院に勤務する場合はやや高水準です。結婚・出産後にパート勤務に切替えると、年収は200万〜300万円台となり、生活設計には工夫が必要です。