30代看護師の年収、平均と中央値

看護師の求人をお探しならこちら☆
「30代になったら、看護師の年収ってどれくらいになるの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、厚生労働省の統計をもとに30代看護師の収入実態を徹底解説します。令和5年のデータによると、30〜34歳の平均年収は約487万円、35〜39歳では約485万円。20代よりも平均で約50万円アップしていますが、夜勤の有無や育児中の働き方によっては大きな年収差が生じます。たとえば、夜勤なし勤務では年収が50万円以上下がるケースもあり、パート復帰した場合は300万円前後まで減ることも。本記事では、正社員・パート勤務の違いや夜勤の影響、地域や病院規模による差まで詳しく解説します。
30代看護師の年収、平均と中央値
「令和5年賃金構造基本統計調査」に基づいた、30代前半から後半の看護師平均年収の実態です。
年齢層 | 平均年収 | 平均月収 | 平均賞与 |
---|---|---|---|
30~34歳 | 約487.1万円 | 約33.8万円 | 約82.0万円 |
35~39歳 | 約485.3万円 | 約33.7万円 | 約81.3万円 |
30代全体 | 約486.2万円 | 約33.7万円 | 約81.6万円 |
30代前半は約487万円、後半は約485万円とほぼ同水準。全体では約486万円と見られています。
また中央値は公表されていないものの、平均に極端な偏りが見られないため、約480~490万円程度と推定できます。
20代の看護師の平均年収や中央値に関する記事はこちら
40代の看護師の平均年収や中央値に関する記事はこちら
なぜ30代看護師の年収は伸び悩むのか?
20代と比べて約80万円アップするものの、30代前後の昇給幅は鈍化気味です。これは責任のある役職やポジションに就く一方で、昇給率自体が緩やかになるタイミングでもあるからです。
夜勤あり/なしで年収にどれだけ差がある?
看護師の夜勤手当は月4~5万円とボリュームが大きく、年収ベースで約40~60万円の差になります。つまり夜勤がある常勤看護師は、夜勤なしの勤務者と比べて年収に約50万円以上の差がつくと言えるでしょう。
夜勤手当や深夜・早朝勤務に対する法定の割増賃金
夜勤あり・なしで看護師の年収に大きな差が生じる主な理由は、夜勤手当や深夜・早朝勤務に対する法定の割増賃金が支払われるためです。労働基準法では、午後10時から午前5時の深夜労働には通常賃金の25%以上の割増が義務付けられています。また、休日や所定外労働が重なる場合はさらに割増され、50%以上の手当が支払われることもあります。看護師の夜勤手当は1回あたり5,000円〜12,000円程度が相場とされ、月4〜8回夜勤に入ると年間で約60万円〜100万円以上の収入増となるケースもあります。これにより、夜勤ありの常勤看護師と日勤のみの勤務者とでは、年収ベースで50万円以上の差が生じることが多く、夜勤は年収を大きく左右する要因となっています。夜勤に入らない働き方を選ぶ場合は、この差を踏まえた上で生活設計や勤務先の選定を考える必要があります。
育児中パート勤務のケース
育児と両立しながら週3~4日・1日5~6時間で復帰した30代看護師のパート年収は、時給1,500円~1,800円程度で月収は10~20万円、年収300万~350万円程度になることが平均的です 。
夜勤なし、賞与なしの勤務形態になるため、年収は常勤看護師の6~7割程度にとどまる傾向があります。
地域・病院規模で生じる差
職場規模別では、30代前半で1000人以上の大規模病院勤務者の年収は約531万円。50~99人規模の小規模施設では約445万円と、規模の差だけで約90万円の差が見られます。
また、大都市圏では年収500万円超の常勤看護師も多く、地域格差は非常に大きいのが実態です。
まとめ
30代看護師の平均年収は約486万円で、中央値もその前後と見られます。20代からの伸びはあるものの、30代以降は昇給ペースは緩やかになる傾向です。夜勤あり常勤なら50万円ほど多く、育児中のパート勤務では年収300~350万円程度。さらに地域や病院規模で100万円近い差があり、キャリアプランを立てる際にはこれらの要素を意識することが重要です。
プツっと限界が来る前に転職の情報収集を。