看護師だけど看護師以外の副業を始めたい!おすすめのお仕事

「毎日ヘトヘト。なのに給料も上がらないし、感謝もされない。」
そんな気持ちを抱えながら働いている看護師さん、多いのではないでしょうか。命を預かる責任の重さ、夜勤や人手不足によるハードワーク、理不尽なクレーム…。それでも「看護師はやりがいがある仕事だから」って、我慢し続けていませんか?
でも、我慢ばかりじゃもったいない。今の看護の仕事をしながら、看護師以外の副業を始めてみるのも一つの選択肢です。新しいことを学んで、ちょっと楽しい。それでいて収入にもなる。そんな副業が、今はたくさんあるんです。
この記事では、看護以外でできる副業をいくつか紹介し、その魅力や実際どうなのかをしっかり解説していきます。
看護師以外の副業を選ぶ人が増えている理由
副業を始めたい理由は人それぞれですが、特に多いのが「ストレスの割に給料が見合っていない」という不満です。
また、将来への不安や、「もっと自分らしい生き方をしたい」「やりがいを感じたい」という気持ちから、副業を探す看護師さんも増えています。
最近では、単なるお金稼ぎではなく、「自分の得意や好きなことを活かしたい」と考える人も多く、看護師という本業に縛られない柔軟な副業スタイルが注目されています。
看護師の国家資格を持っているのに看護師以外の仕事をするのはもったいないという話もありますが、むしろ社会経験を積むに連れて自分が進化して視野が広がっていくことで看護師という枠にとらわれずに成長しているのです。
医療機関や施設での副業は現場経験を活かせる手軽さが魅力
一番手っ取り早く始められるのは、医療や介護分野でのスポット勤務や週1バイトです。
派遣や単発バイトアプリを使えば、希望の日時に合わせて働ける案件も多く、いきなり転職せずとも副収入を得る手段としては優秀です。
ただし、内容は結局看護なので、心身ともに疲れている人にとっては「結局また看護してる…」と感じてしまうかもしれません。
ブログ運営は時間も場所も自由。趣味や知識を発信して収益化
ブログ運営は、看護師の仕事とはまったく違う世界に踏み出せる副業です。
ワードプレスなどいろいろ安価でホームページやブログなどを自分で持てる時代になってきているので、それらを使って看護知識、日常の気づき、趣味、美容などを発信して、Googleアドセンスの広告収入やアフィリエイトで収益化していきます。
最初は収入にならないことも多いですが、自分のペースで育てられるのが魅力。
「文章を書くのが好き」「看護以外のことを表現したい」という方にはぴったりです。副業としてはじめるだけでなく、ライフワークとして自分が好きなことを発信しているというのが趣味になる方も結構いらっしゃいます。
ココナラなどで相談・特技を販売するのは小さく始めて、大きく育つ副業
「相談に乗る」「イラストを描く」「名前を考える」「レポートを添削する」など、自分の得意をサービス化できるのがスキルシェアサービスです。
とくにココナラでは、看護師の経験を活かしてメンタル相談や進路相談などを出品する人も増えています。
看護とは違ったフィールドで誰かの役に立つ実感が得られ、働きながらでも無理なくスタートできるのがメリットです。やってみたいことを試すのにもスキルシェアサービスは適しています。無料で自分がやってみたいサービスを出品できるので、最初は最低価格で出品してお客さんの反応を見ながらサービス内容や値段を調整していくというテストもできます。
WEBデザインやライターは、学べば仕事になる、人気の在宅ワーク
最近では、WEBデザインやWEBライティングを副業にする看護師さんも増えています。
クラウドソーシングサービスに登録すれば、未経験でも簡単な案件から始めることができ、徐々にスキルを身につけていけます。
最初は時間がかかるものの、学習すれば確実に仕事の幅が広がる分野。
「手に職をつけて将来的に看護師を辞めたい」と考えている人にはぴったりです。
美容・健康系の個人事業:看護の知識を活かしつつ“好き”を仕事に
看護師の中には、美容や健康に興味がある人も多いですよね。
整体・アロマ・ヨガ・ダイエット指導など、資格を取って自宅サロンやオンライン講座を開業する人もいます。
看護師としての知識があるからこそ、信頼されやすく、差別化も可能です。
自分の“好き”と“学び”がリンクすると、仕事がグッと楽しくなります。
看護師以外の副業 比較表
副業内容 | 儲かる | 楽しい | 時間の自由度 |
---|---|---|---|
医療・介護施設での副業 | ◎ | △ | △ |
ブログ運営 | ◯ | ◎ | ◎ |
ココナラ等スキル販売 | ◯ | ◯ | ◎ |
WEBデザイン・ライター | ◎ | ◯ | ◯ |
美容・健康系の個人事業 | ◎ | ◎ | ◯ |
自分をすり減らさない副業を選ぼう
「看護師以外の副業」と聞くと、最初はちょっと不安かもしれません。
でも、ひとつチャレンジしてみることで、「まだまだ私にもできることがあるんだ」と、自信や未来へのワクワク感が戻ってくることもあります。
無理なくできることから、少しずつ。
「看護師だからこれしかできない」と思い込まず、あなた自身がやりたいこと・楽しいと感じることを副業にしていきましょう。
別に長い人生、看護師の資格を持っているからと言って、看護師としてフルパワーで生きていく必要はないです。ライフワークバランスが注目されている中、副業や自分がやりたいことをする余裕がない場合には、余裕がある職場に転職することも選択肢の一つです。看護師を求める職場は世の中にたくさんあります。看護師をやめて全く違う仕事をするのか、看護師を続けながら看護師以外の副業をやるのか迷うこともあると思いますが、この記事を読んでいる方はおそらく看護師を続けながら副業をしたいと思っていると考えられますので、副業で忙しくなってつぶれないように、ほどよくバランスが取れた生活ができるような職場を選んだり、今の職場でも適度に力を抜いて副業の本を楽しめるような状態にしていきましょう。