職務経歴書とは?履歴書との違い、面接や給料アップに活かす書き方

職務経歴書とは?履歴書との違い、面接や給料アップに活かす書き方
学生時代や新人の時にお世話になった看護ルーさん、看護師のことをよく知っているから転職でも頼りになります。看護師ならみんな知っている看護ルーだからこそ、取り扱い求人もNo.1級で20万件越え、他の転職サイトより圧倒的安心感。他の職場の看護師求人の給料や待遇をまずは調べたい人も、転職すると決心した人も、30秒でカンタン登録できるし、登録して損はないかと思います。

看護師の求人をお探しならこちら☆看護師の転職なら看護roo!

看護師として転職活動を始める際、多くの方が最初に手にするのが履歴書と職務経歴書です。しかし「どちらも経歴を書くものでは?」と混同してしまったり、職務経歴書の重要性を見落としてしまったりするケースも少なくありません。実は、履歴書が経歴の要点や人物像の概要を伝えるのに対し、職務経歴書は“どのような実務経験を積み、どのような価値を職場にもたらせるか”を具体的に伝えるための重要な資料です。

本記事では、履歴書との違いやそれぞれの役割を明確にした上で、職務経歴書がどのように面接での評価や給料アップに直結するのかを解説します。採用担当者が何を見ているのかを理解し、自分の実力を正しく伝えるための書き方を身につけましょう。

転職活動で職務経歴書が求められる理由

看護師として転職活動を始めるとき、まず求められる書類が「履歴書」と「職務経歴書」です。履歴書は学歴や資格、志望動機などを記載する一般的なフォーマットですが、職務経歴書は「これまでどのような職場で、どんな看護をしてきたのか」を具体的かつ詳細に伝えるものです。特に近年では、看護師の職場も多様化し、病棟、外来、訪問看護、介護施設など、配属先ごとのスキルや役割も異なるため、職務経歴書の重要性はますます高まっています。

履歴書と職務経歴書の違いと、それぞれの目的

履歴書は応募者の基本情報を確認するためのもので、学歴や資格、連絡先、志望動機、自己PRなどをコンパクトにまとめた書類です。一方、職務経歴書はそれを補足・拡張する役割を持ち、看護師としての「実務経験」や「業務の内容」、「職場での役割」、「成果やエピソード」などをより深く伝えることができます。

履歴書がいわばプロフィールや履歴の要点であるのに対し、職務経歴書はあなたの「実績や能力の証明」です。採用担当者や看護部長、院長は、この職務経歴書をもとに、あなたが現場でどう活躍できるかを判断しています。両者は別々の書類ですが、内容が矛盾なく補完し合うことが求められます。

職務経歴書に掲載する内容(看護師向け)

項目内容の説明
タイトル・作成年月日「職務経歴書」と明記し、右上に作成年月日を記載します
氏名履歴書と一致させます。連絡先は記載不要な場合もあります
職務要約(キャリアサマリー)看護師としての経験年数、主な職場、専門性を簡潔にまとめます(3〜5行程度)
職務経歴勤務先ごとに以下の内容を記載します
①勤務先名称、②勤務期間、③雇用形態、④病棟・診療科、⑤業務内容、⑥患者層、⑦役割・担当・経験技術など
自己PR看護観や強み、これまでの経験で得たスキルを応募先にどう活かせるかを記載します
活かせるスキル・資格保有資格(看護師免許、認定資格など)と業務で活かせるスキル(電子カルテ経験、特定の処置など)を記載します
志望動機(任意)志望理由を記載する場合、職務経歴とつながる内容にします

詳しい職務経歴書の様式と記入例、書き方テンプレートを作成しました。こちらでご確認ください。

面接で問われるのは職務経歴書の中身

面接では、ほとんどの場合、職務経歴書の記載内容をもとに質問が進みます。どのような患者層を受け持ったか、具体的にどのような看護技術を担当したか、多職種との連携経験、リーダー業務、後輩指導、急変対応など、現場での経験や行動が問われるのです。

そのため、職務経歴書はただの経歴の羅列ではなく、自分の経験を根拠に、どんな貢献ができるかを面接官にイメージさせるための「戦略資料」として仕上げることが大切です。「何をしてきたか」だけでなく、「その経験をどう活かすか」まで踏み込んで書かれていれば、面接官の質問も前向きなものになり、話が深まりやすくなります。

給料アップにつながる職務経歴書の書き方とは

職務経歴書を通して、「この人は現場で活躍し、収益を生む人材である」と認識されれば、待遇面で優遇される可能性も十分にあります。看護師の給与は単なる年齢や在職年数ではなく、現場における即戦力性やリーダーシップ、教育力、専門性などで評価される傾向にあります。

そのためには、自分の経験がどのように職場の利益やサービス向上に寄与したかを、できるだけ具体的に記載することが効果的です。たとえば、褥瘡予防にチームで取り組んだ結果、発生率を改善できた経験や、後輩指導によって新人の定着率が上がった経験などは、「数値」や「変化」を交えて書くことで説得力が増します。

また、自ら進んで業務改善に取り組んだ経験や、患者や家族からの信頼を得たエピソードなども、評価の対象になります。そうした内容を盛り込むことで、単なる業務の遂行者ではなく、「付加価値を生み出す看護師」であることをアピールでき、結果的に給与交渉にも好影響をもたらします。

特に、医療機関や介護施設で売上に直結する内容として、新患を集めるために行った施策や、加算の取得のために学習をして法人内でリーダーシップを取ったことなど、普通の看護師としてではなく、経営的な視点も持っていて、実際に成果を出せる能力があるという点で給料アップが狙えます

採用担当者に刺さる職務経歴書にするために

採用側が職務経歴書から読み取ろうとしているのは、「この人を採用することで現場にどんな変化や強みがもたらされるか」という具体的なイメージです。そのため、職務経歴書には、自分の経験を羅列するだけでなく、その経験から得た学びや姿勢、そして応募先でどう活かせるのかまでしっかり言語化することが大切です。

さらに、職場環境や人間関係に柔軟に対応できるかどうかも重要なポイントです。特に急性期病院や人手不足の施設では、即戦力であること以上に、コミュニケーション能力やチームワークへの貢献が重視される傾向があります。自分の性格や姿勢を伝える一文を添えることで、技術面だけでなく人間性の面でも評価されやすくなります。

職務経歴書は未来へのプレゼン資料

看護師の転職において、職務経歴書は単なる経歴の記録ではなく、自分のこれまでの経験を武器に、新しい職場でどう貢献できるかを伝えるプレゼンテーション資料です。履歴書との違いを理解し、採用担当者が求めている視点に立って書くことによって、面接でも説得力のあるやり取りが可能になります。

そして、自分のスキルや姿勢が「価値あるもの」として認識されれば、給与面やポジションにおいてもプラスの評価につながります。転職活動をただの「選ばれる場」にするのではなく、「自分の価値を提示する機会」として活かすために、職務経歴書の書き方をぜひ見直してみてください。

転職するのはいけないこと?

看護師不足の今、働く人は大切にされています。
プツっと限界が来る前に転職の情報収集を。

ひとりで悩まないで頼ってみて
看護師の転職なら看護roo!

学生時代の国家試験対策や新人の時の勉強でお世話になった看護ルーさん、転職支援もやってるって知ってましたか?看護師ならみんな知っている看護ルーだからこそ、取り扱い求人もNo.1クラスで20万件越え
みんな使っていて、みんな知っているからこそ、他の転職サイトより圧倒的安心感 他の職場の看護師求人の給料や待遇をまずは調べたい人も、転職すると決心した人も、登録してみて損はないです★★★★★

「はじめての転職サポートブック」無料でもらえる!
看護roo!転職にカンタン登録!
記事一覧
あなたへのおすすめ
PR 業界最大級求人数「看護roo!転職」で自分の価値を再確認
登録する